本日のレビューは・・・お休みってわけにもいかないので・・・書くこと探してみた(弓道編)

本日のレビューは・・・お休みってわけにもいかないので・・・書くこと探してみました。
毎度毎度ですみませんが、またも偏頭痛で。もう発作ですね。
それで、何も読まないで書けそうなことといったら・・・弓道くらいしか。
おう・・・いきなりハードルが上がった・・・。
はいはい。あまり書くと、中学の時の同級生とかに読まれ・・・ないかな。
まあ、読まれたときはあきらめます。部員もたいしていなかったし、おそらくネットの影に隠れているだろう、このブログ!
ぶっちゃけてみます。といっても大したことじゃないです。
はい。。。中学生のとき弓道部でした。
あんまりやっている学校もなかったので、大会は同じメンバーでしたよ、ほぼすべて。
予選はありましたけれどね、一応。
県大会、関東大会、全国大会とあって(もっとあったかもしれませんが)、全国へ行くのは推薦制。
学校単位で決まります。わたしの学校は強かったので、全国に毎年行っていました。
わたしも3年生のときにでましたよ、武道館!東京武道館じゃないですよ。日本武道館です。
あんなところでやるんですよ。武道館だから当たり前なのですが。
普段中学生って、立射といって、立ったまま引くんですが、この試合のときには座射といって、座ってひきます。
もちろん矢をつがえてからは、立ちますよ。座る動作が組み込まれるってことです。
これがぶっちゃけ面倒でして・・・。

ちなみに、中学のときは神がかっているときには12射中10中くらいしていましたが、このレベル、大人の有段者で調子がいいひとは普通ですね。。あのころはわたし天才、と思ったものですが。。。
一度大会(といっても町の小さな大会)で、射詰(いづめ)というのをやったことがあります。
一射づつひいて、当たったひとだけ残って、はずれたら退いていって、当たるとずっと残り続け、最終的に残ると勝つというものです。
このプレッシャーが半端ないんですが・・・なぜかこれで優勝したことがあります。
後にも先にもあんなに集中できたことはありません。それ以来すっかりこんなこともやっていないので、もう全然無理ですけれど。
宮田君じゃないですが、「集中!」って思うと集中できたんです、あの頃は・・・。あの一時期のみ。。
いまではもうそんな自分が信じられません。。。
そして、部活なので、当然筋トレやらされます。きっつい。腕立て100とか腹筋100とか・・・もう無理。
あの頃はできたな・・・遠い目。。。


高校には弓道部なかったので、大学のときにちらっとやったのですがね・・・。
いわゆる小笠原流といわれるふつうのものではなくて、実践式の学校でして・・・全然ダメでした。
何がといわれると難しいのですが。もう、なんていうか、狩りって感じなんですよ。
弓をひくときに、射法八節というのがあるんですけれどね。
まあ、弓をひくときの基本姿勢です。首を的の方に向けて、弓をあげてから(打ちおこし)、弓をひくんですが(ひき分け)、
その間に、大三(だいさん)というのがあります。これは、三分の一弓をひくの意味なのですが。
その大三という状態がなくて、いきなりぐいっと全開でひくんです。
これにより動作がはやくなるんですね。
まあ、これに要は1年かかっても慣れなかったという・・・なんだかどうしてだか知りませんが、ダメでした。
ちらっと体育程度だったので、それもよくなかったんでしょうがね。でもとても部活などに入るほどの真剣さもなく。。
弓道ってそうそう気軽にできないんですよね。。

それで、結局一年やってやめて・・・大きくなってからなぜかまたやりだしました。。。
何かにとりつかれてるとしか思えない。。。
なぜあんな面倒なものをまたやろうと思ったのか・・・。
そして、現在・・・全然、全然作法が覚えられない!!
あのときめんどくせーな、座射、と思っていたもの、あれを毎回やっています。。。
え・・・大人の弓道ってちゃんとしてる・・・。いちいち弓道着に着替えるのも面倒だし。。。
わたしは道具一通りもってるからいいですけれど、また買うと高いし。

こんな面倒なものなんで・・・でもあたるととても気持ちがいい!
そうですね、正しい型で正しくひくとあたるといわれてますからね。
正しい人だ、わたし、と思えるんですよ・・・。
いつも矛盾に満ちていますからね。。
雑念だらけでひいてますし・・・・実際。
とはいえ、まあそれに夢中になっていると日常いやなことも忘れられますしねえ。
やってみてはどうですか?とあまり気軽には言えないめんどくささ(何度言うんだ)がありますけれど、
意外と大人でやっている人も多いですし、肩コリの人にもお勧めですよ。
肩というか、肩甲骨のあたりとか背筋が鍛えられます。
そして、男性もそうですが、ひいてる女性はとても美しいですね。。
わたしのおたおた感がほんとに情けなくなりますけれど、やはり有段者の方のひく姿は美しいです。
わたしは、まだ入場の仕方も覚えてないくらいの出来です。
そして段をとりなさいと・・・とれるのか・・・。試験とか、そういう状況が信じられない。。。
とりあえずは毎週練習、というのが重要ですね。今日早速休みましたけれど。。。
協調性もないし・・あかん・・・。。。

というわけで、今日はこのへんで・・・。
明日は、きっと回復しているでしょう(天気予報みたいだな・・・)。